南極では、1983年にボストーク基地で-89.2℃という地球上最低気温が記録されました。南極は雪や氷に覆われた大陸で、平均標高は2,200mと地球で最も高く、12月頃には白夜になります。過酷な環境にもかかわらず、オキアミを基盤とした食物連鎖が存在し、コウテイペンギンやアデリーペンギン、ミンククジラ、ヒョウアザラシなど多様な生物が生息しています。ペンギンは南半球にのみ生息し、北極では見られません。
また、南極にしか生息していない不思議な生物「コオリウオ」がいます。最大の特徴は、脊椎動物で唯一、血液が無色透明であるというものです。南極への旅では、圧倒的な寒さの中、氷がぶつかる音、純白の氷山、澄みきった空気、そして静寂、想像を超える神秘的な体験が待っているかもしれません。
|
|